

新着情報
サイト通信 6月号
皆さんは、浜松城を築城したのは誰だか知っていますか?
「徳川家康」と答えるのが普通ですが・・。
浜松城天守入場の際に配われるリーフレットによれば・・・
浜松築城を家康から命じられたのは、倉橋宗三郎(普請奉行)・木原吉次・
小山家次(ともに葱奉行)の三人で、このうち吉次が中心で440万石に出世し
徳川家の大工頭となっています。吉次ら一族が住んだと伝わる袋井市木原に
建築関係者の信仰を集めていた許禰神社がありますとの記載があります。
歴史通と言っても、木原吉次の名前は出てこない。
建築関係者と言っても、許禰神社を知らないのが普通かと思われます。
今年は明智光秀の生涯をNHK大河ドラマで放送しています。
こちらは、戦国史上最もミステリアスな人物であり、物事であり、知らない
分からないことが多いため、 自分も想像を巡らせながら物語の展開を毎回
楽しく観ています。
毎年2月に行われるJR東海さわやかウオーキング「木原大念仏の里(許禰神社・長命寺)と
満徳寺(盆梅展)を訪ねて(約11㎞)」のひとこま。許禰神社の入り口付近にて。
藤城 英樹